ハイエースの天井デッドニングの大定番、レジェトレックス
値段もリーズナブルでよく選ばれる素材。
レジェトレックスの埋め込み事例や、利用枚数を徹底的に調査しました。
また、制振材選びにお悩みの方はこちらの記事をご参照ください。
レジェトレックス概要
ハイエース天井デッドニングの定番の素材です。
ブチルゴム系の制振材です。
天井や、ボディの制振材としてよく選ばれます。
レジェトレックスのメリット
①効果がある
②安い
③施工性がいい
この2つが大きなメリットです。
同じく定番のレアルシルトと比べても1/4程度の価格なので、
ハイエースの天井やボディなど面積が大きい場合
選ばれる傾向が大きいです。
また裏面が接着シートになっているので、
貼るだけでOKなので、施工性は良いです。
Amazonなどでもっと安いものもありますが、
レジェトレックスは安心の日東電工製です。
レジェトレックスのデメリット
①きれいにはがせない
②燃えやすい
一方で、ブチルゴム系の制振材は、
一度貼るときれいにはがせない。
というデメリットがあります。
制振材はボディに密着させる必要があり、
貼るということはネバネバするブチルゴムをボディに密着させることになります。
また以下に燃焼テストがあり、
よく燃えてしまう。というデメリットもあります
デッドニング素材の定番 レジェトレックス燃やしてみた | DIYカーメンテナンス
デッドニング素材耐火性能実験企画の第二段です! 前回はレアルシルトを燃やしてみたわけですが、今回は日東電工のレジェトレックスを燃やしてみました。
レジェトレックスの施工費用(DIY)
レジェトレックスの天井施工の費用は、
ナローボディ:3枚程度 約4,200円程度 (37%程度)
ワイドボディ:4枚程度 約5,600円程度 (43%程度)
※施工方法により必要枚数は異なります
created by Rinker
¥1,430
(2023/12/01 09:41:07時点 楽天市場調べ-詳細)
レジェトレックス埋め込み例です
レジェトレックス施工 ハイエースワイドボディで4枚使用

[トヨタ ハイエースワゴン]ワゴンGL 天井 静音化 −制振材、吸音材貼付け編−
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
レジェトレックス施工 ハイエース 標準ボディ

ボティの制振、断熱処理
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.j…
レジェトレックス施工 ハイエース 標準ボディ
ハイエースデッドニング | ブログ
レジェトレックス施工 100系ハイエース
http://www.sinnsya.com/cat10/post_45.html
実際の施工動画
レジェトレックス施工 ハイエースワイド
レジェトレックス施工 レジェトレックス5枚 キャラバン
レジェトレックス施工 エブリィ
created by Rinker
¥1,430
(2023/12/01 09:41:07時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント